安全理念
・私たちは常にお客様の安全を最優先に考えます。
・私たちは安全に関する関係法令・交通法規・マナーを遵守します。
・私たちは安全確保のための継続的な改善に努めます。
安全運転のための行動指針
・旅客自動車運送事業運輸規則に従い、交替運転者の適切な配置を行います。
・出庫前のアルコール・チェックを徹底し、飲酒運転の撲滅に取り組みます。
・ 疲労や睡眠時間など運転士の健康状態を把握し、過労運転の防止に努めます。
輸送の安全に関する基本的な方針(安全方針)
1. 代表取締役(安全統括管理者)は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、
社内における輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。
また、安全に関する現場の声に真摯に耳を傾け、社員に対し輸送の安全確保が
最も重要であるという意識を徹底させます。
2. 輸送の安全に関する法令を遵守し、輸送の安全管理体制の構築と維持に努めます。
3. 輸送の安全に関する計画の策定および実施と、安全対策の不断な見直しによる輸送の
安全性向上を実現します。
4. 輸送の安全に関する情報を積極的に公表します。
安全方針の実現に向けた主な取り組み
1. 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令および安全管理規定に
定められた事項を遵守する。
2. 輸送の安全に関する費用支出および投資を積極的かつ効率的に行う。
3. 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要に応じて是正措置や予防措置を講じる。
4. 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達・共有する。
5. 輸送の安全に関する教育・研修の具体的な計画を作成し実施する。
輸送の安全に関する目標(安全目標)および達成状況
1. 2022 年度 輸送の安全に関する目標(安全目標)
「人身事故ゼロ・車内事故ゼロ・物損事故ゼロ」
2. 2022 年度 輸送の安全に関する目標(安全目標)の達成状況
目 標 | 達成状況 | ||
人身事故 | 0 | 0 | 達成 |
車内事故 | 0 | 0 | 達成 |
物損事故 | 0 | 5 | 未達 |
合 計 | 0 | 5 | 未達 |
3. 2023年度 輸送の安全に関する目標(安全目標)
「人身事故ゼロ・車内事故ゼロ・物損事故ゼロ
事故に関する統計
1. 人身事故・車内事故・物損事故ならびに有責事故・他責事故の内訳と推移
2020年 | 2021年 | 2022年 | ||
人身事故 | 有責 | 0 | 0 | 0 |
他責 | 0 | 0 | 0 | |
車内事故 | 有責 | 0 | 0 | 0 |
他責 | 0 | 0 | 0 | |
物損事故 | 有責 | 2 | 4 | 4 |
他責 | 0 | 0 | 1 | |
合計 | 2 | 4 | 5 |
2. 2022 年度 自動車事故報告規則に基づく事故(※)の内訳
事故の分類 | 発生件数 |
自動車が転覆し、転落し、火災を起こし、又は鉄道車両と衝突し、もしくは接触したもの | 0 |
10 台以上の自動車の衝突又は接触を生じたもの | 0 |
死者又は重傷者を生じたもの | 0 |
10 人以上の負傷者を生じたもの | 0 |
操縦装置又は乗降口の扉を開閉する操作装置の不適切な操作により、旅客に傷害が生じたもの | 0 |
酒気帯び運転無免許運転、大型自動車等無資格運転を伴うもの | 0 |
運転者の疾病により、事業用自動車の運転を継続することができなくなったもの | 0 |
救護義務違反があったもの | 0 |
自動車の装置の故障により、自動車が運行できなくなったもの | 0 |
車輪の脱落、被牽引自動車の分離を生じたもの(故障によるものに限る) | 0 |
橋脚、架線その他の鉄道施設を損傷し、3 時間以上本線において鉄道車両の運転を休止させたもの | 0 |
高速自動車国道又は自動車専用道路において、3 時間以上自動車の通行を禁止させたもの | 0 |
その他、自動車事故の発生の防止を図るために国土交通大臣が特に必要と認めて報告を指示したもの | 0 |
輸送の安全のために講じた措置および講じようとする措置
1. 輸送の安全のために講じた措置(2022年度)
【教育研修】
・ 「グッドラーニング!」による乗務員教育(安全講座 年 12 回、特別講座 年 1回実施)
・ 運転適性診断(適齢 3 月)
・急ブレーキ講習(3月15日実施)
・チェーン装着訓練(3月15日実施)
・ 消火器・非常用器具、非常口取り扱い訓練(3月15日実施)
・ 普通救命講習会(2月13日実施)
【安全設備】
・ 安全対策強化のための防犯カメラ設置(10月20日実施)
【健康管理】
・ 健康診断(2 月または 6 月に年 1 回受診)
2. 輸送の安全のために講じようとする措置(2023 年度)
【教育研修】
・「グッドラーニング!」による乗務員教育(安全講座 年 12 回、特別講座 年 1回実施予定)
・ 急ブレーキ講習(11 月実施予定)
・ チェーン装着訓練(11 月実施予定)
・消火器・非常用器具、非常口取り扱い訓練(11 月実施予定)
・ 普通救命講習会(12 月実施予定)
・運転適性診断(1 月実施予定)
【安全設備】
・安全対策強化のための車庫の整備(6 月、12 月実施予定)
【健康管理】
・健康診断(2 月または 6 月に年 1 回受診予定)
輸送の安全に関する教育および研修の実施状況
1. 乗務員教育研修
・ 乗務員教育研修(毎月 1 回実施)
・ 運転適性診断(毎年 1 回実施)
※ただし、事故惹起者はその都度、新規採用者は採用時に実施
・チェーン装着訓練(毎年 1 回実施)
・ 普通救命講習会(毎年 1 回実施)
2. 運行管理者及び整備管理者
・ 国土交通大臣が認定した講習を受講(2 年に 1 回実施)
・ その他、必要に応じてさまざまな講習等を受講
輸送の安全にかかわる内部監査の結果ならびにその処置
当社の安全管理規程 第十五条に定められている内部監査の規定に基づき、適切な時期を定めて輸送の安全に関する内部監査を年に 1 回以上実施する。
また、重大な事故・災害等が発生した場合、または同種の事故・災害等が繰り返し発生した場合、その他特に必要と認められる場合には、緊急に輸送の安全に関する内部監査を実施する。
さらに内部監査において改善すべき事項が認められた場合は、輸送の安全の確保のために必要な方策を検討し、必要に応じて緊急の是正措置または予防措置を講じる。
2022年度においては 12 月に輸送の安全に関する内部監査を実施し、関係法令および安全管理規定等に違反している項目や内容は認められなかった。
安全統括者
代表取締役 守屋 貢
選任日:2023年4月1日
届出日:2023年5月9日